Sponsored Links
☆メニュー
アロマセラピーの用語集

中医アロマとは?

中医アロマと漢方薬

お肌の調子が悪い、メイクのノリがいまいち、体がだるいなど、女性は美容への悩みや体の不調が表れやすいもの。

でも、それって心身バランスの崩れが原因かも?
中医アロマで、体のバランスを整えましょう。

◆中医学とアロマのコンビネーション
漢方薬をベースとした中医学。それと、香りによって心と体を癒すアロマセラピー。
この2つが融合した中医アロマという新しい予防医学が存在するんです。

病院にいって薬や抗生物質に頼るより、なるべく自然に近いカタチで、健康を自分で作っていけたら素敵ですよね。

中医アロマなら、おうちで手軽にセルフトリートメントすることで、不調を自分の手で和らげられます。

自然

◆中医アロマの基本!体質タイプチェック
自分の症状によって分析することによって、中医学的には人間の体質はおおきく5つに分けることができます。
このタイプについて自分で理解することによって、自分に合った効果的なトリートメントを見つけることができるのです。

鍵となるのは5つのキーワード:心、肝、腎、肺、脾。
自分が一番どこが弱いのか。

ここでは紹介しきることはできませんが、普段の症状に合わせてチェックシートをマークして、自分の弱い部位を分析します。

それによりどのようなアロマが自分に効果的なのかわかるんです。
例えば、肝が弱いひとは、ストレスの影響を受けやすいため、気の巡りを良くしたりストレスを緩和するスイートオレンジやベルガモットのオイルが効果的。

自分を知ることで、初めて正しく整えられるんですね。

Sponsored Links

全国のアロマセラピーサロン&スクールを検索!資格取得・検定やアロマセラピストの求人までをナビゲート!お得なクーポンや・口コミも掲載!全国の人気アロマサロンが丸分かりサイトです!

Copy right(c) 2007-2023 アロマセラピーサロンナビ! All Rights Reserved.
http://www.aroma-navi.biz/