タラソテラピーとは、ギリシア語の「海(タラサ)」とフランス語の「治療(テラピー)」から造られた言葉で、フランス人医師ラ・ボナディエールが命名したと言われています。
起源としては古代ローマにまで遡り、多くのヨーロッパの人々、とりわけフランスの人々に親しまれてきました。このタラソテラピーは日本語では「海洋療法」と訳され、主に海水に浸ったり、海藻を食べたりすることで海の資源、特にミネラルを体内に取り込み、体の組織の働きを活性化させます。
アロマセラピーでも、もちろんタラソテラピーを取り入れたものがあります。
タラソは近年、アロマサロンでも多く取り入れられているメニューです。
それは海泥を利用したパックです。
海泥だけでも十分なミネラルを含んでいるのですが、そこにアロマエッセンシャルオイルを加えることでミネラルの吸収を良くし、さらにアロマオイルの栄養素を肌から取り込むことが出来ます。
主な効能では、神経疲労や冷え性、むくみを改善し、痩身作用があります。
この痩身作用は、セルライト対策にもとても役立ちます。
また、海水には温熱作用があるので、有効成分がじっくりと浸透し、血行の促進とともに心身に高いリラックス効果をもたらしてくれます。
同じように土を用いたアロマセラピーには、クレイパックがあります。
しかしタラソテラピーは海水利用する分、このミネラル成分を摂取できるところがその魅力でしょう。
ミネラルを集中補給し、アンチエイジングを心がけたいときには、ぜひオススメのアロマセラピーです。
全国のアロマセラピーサロン&スクールを検索!資格取得・検定やアロマセラピストの求人までをナビゲート!お得なクーポンや・口コミも掲載!全国の人気アロマサロンが丸分かりサイトです!