Sponsored Links
☆メニュー
アロマセラピーの用語集

ハンドメイドアロマとは?

一言にハンドメイドアロマといっても、アロマをつかったクラフトのバリエーションはとても豊か。
ただインテリアとして香りを楽しむだけでなく、化粧水からヘアオイル、練香水やバスソルトまで、生活の中のたくさんのものにアロマをつけて、手作りを楽しむことができるんです。

今回は、これからの寒い季節に役に立ちそうなレシピを簡単に紹介します。

ハンドメイドアロマとは?

◆手の冷え、パサパサ髪対策もアロマで
冷え対策として、アロマの手浴はいかがでしょうか。
すぐできて、後片付けも簡単なのに、効果はばっちり。
その実、はちみつに精油を混ぜるだけというシンプルなもの。
そこに、ジンジャーのアロマを数滴たらして、できあがり。

しっかりと手にからめると、体がぽかぽかとして気分もすっきり。
また、乾燥髪を防ぐためにはヘアオイルがおすすめ。
寒い季節、パサパサになりがちな毛先も、簡単にお手入れ。
精油とキャリアオイルを混ぜ、お好みの香りのアロマを、また数滴。これをお風呂上りなどに少量髪になじませるだけ。

でも、ヘアオイルの場合は、つけすぎるとベタついてしまうので、注意です。

◆バスと言えば、バスソルト
バスと言えば、バスソルト

冬の冷えを一番効率よく温めてくれるのが、お風呂ですよね。
でも、ただのお湯だけでなく、いい香りでより心と体を温めてくれるのが、アロマバスソルト。

天然塩に精油を混ぜ合わせてできあがりです。割合としては、
約50gのソルトに対して精油5滴ほどがおすすめです。

良い香りに包まれながら、冬をのりきりましょう。

Sponsored Links

全国のアロマセラピーサロン&スクールを検索!資格取得・検定やアロマセラピストの求人までをナビゲート!お得なクーポンや・口コミも掲載!全国の人気アロマサロンが丸分かりサイトです!

Copy right(c) 2007-2023 アロマセラピーサロンナビ! All Rights Reserved.
http://www.aroma-navi.biz/