Sponsored Links
☆メニュー
TOP > アロマの基礎知識 > アロマセラピー用語集 > フラワーレメディセラピー
アロマセラピーの用語集

フラワーレメディセラピーとは?

フラワーレメディセラピーとは? 心が疲れてどうしても癒されたい時って、ありますよね。
静かに家で布団にくるまったり、ぬいぐるみを抱きしめてみたり…誰にも独特の心の癒し方があると思います。

でも、素敵な香りを嗅ぐことで心をふんわりと包んでくれる方法もあるんです。

家で、自分で自分を癒すことのできる「療法」として、「フラワーレメディセラピー」はあります。

◆英国発祥の心のケア
フラワーレメディは、1930年代にイギリス人医師エドワード・バッチによって開発されました。
心や感情といった、精神的な疲れを癒して、本来の感情のバランスを取り戻すための自然療法です。

現在では60か国以上の国々で使用されており、その効き目は人間だけでなく、獣医師の治療などにも用いられています。

◆なぜ「フラワー」なの?
なぜ「フラワー」なの?

バッチ博士は、花には特別なエネルギーがあると信じていました。
そのエネルギーが、否定的な感情や心を肯定的なものに変えていく力があると研究し、バッチフラワーレメディを完成させました。

使用者の感情の状態に合わせた38種類のレメディがあり、その効き目は安定した信頼をよせられたものですが、いまだに科学的な根拠は解明されていません。
それでも、英国を中心とする世界中の国の薬局で、フラワーバッチレメディコーナーは開設されているのです。

やるせない気持ちになってしまったとき。
緊張でどうしようもないとき。
夜眠れないとき。
・・・・
様々な状況であなたの力になってくれる、優しい薬です。

Sponsored Links

全国のアロマセラピーサロン&スクールを検索!資格取得・検定やアロマセラピストの求人までをナビゲート!お得なクーポンや・口コミも掲載!全国の人気アロマサロンが丸分かりサイトです!

Copy right(c) 2007-2023 アロマセラピーサロンナビ! All Rights Reserved.
http://www.aroma-navi.biz/