Sponsored Links
☆メニュー
アロマセラピーの用語集

オイルウォーマーとは?

オイルウォーマーとは?

オイルウォーマーは、アロマポットディフューザーと同じく、芳香浴の器具のひとつです。

下部のキャンドル部分と上部のエッセンシャルオイルをいれる皿の部分で構成されている点は同じですが、アロマポットとは異なりそれ以外の部分が陶器で覆われていない、あるいはガラスで覆われている、という形状になっています。

基本的に中の火が見える構造ですから、火を取り入れたインテリアデザインのものが多いのが特徴です。
なお、近年ではアロマポットとオイルウォーマーの区別なく製造・販売しているところもありますから、オイルウォーマーを探しているつもりがアロマポットを紹介された、ということにならないように気をつけましょう。

Sponsored Links
使い方は、上部の皿に水を張り、エッセンシャルオイルを数滴落として着火し、使用します。
しばらくすると温められたエッセンシャルオイルの香りが、部屋全体に広がります。

ラベンダーやローズマリー、ゼラニウムなど、エッセンシャルオイルの種類に応じて様々な芳香浴を楽しむことができ、またアロマオイルを混ぜて利用すると香りのバリエーションも豊かになります。

芳香浴はその芳香の量や種類によって、ときおり気分を悪くするときがあります。
過度の吸い過ぎが原因と考えられますので、オイルウォーマーのキャンドルを消し、芳香の充満していない別の部屋で休むことが勧められます。

注意としては、オイルウォーマーはガラス製のものが多い点です。
キャンドルには火を灯しますので、ガラスは耐熱ガラスであるひつようがあります。
最低でも120度以上の熱に耐えられるものかどうか、チェックして購入しましょう。
耐熱温度を記載していないものは避けるべきです。

洗うときには、柔らかいスポンジを使い、金たわしは使用してはいけません。
ヒビや欠損などが生じると、耐熱温度が下がりますので、使うのはやめましょう。

オイルウォーマーは、アロマセラピーを好む方にとっては、必須の商品でであります。

Sponsored Links

全国のアロマセラピーサロン&スクールを検索!資格取得・検定やアロマセラピストの求人までをナビゲート!お得なクーポンや・口コミも掲載!全国の人気アロマサロンが丸分かりサイトです!

Copy right(c) 2007-2023 アロマセラピーサロンナビ! All Rights Reserved.
http://www.aroma-navi.biz/