Sponsored Links
☆メニュー
TOP > アロマの基礎知識 > アロマセラピーの効果・効能について
アロマセラピーの基礎知識

アロマセラピーの効果・効能について

アロマセラピーの効果・効能について

香りによって私たちの心と体を癒してくれるアロマセラピーですが、いったいどのように香りが体の中に作用するのでしょうか?
その効果と効用について説明していきましょう。

香りを感じるということ。
空気中にある何らかの香りが成分と共に私たちの鼻へと入っていきます。その香りは電気信号で大脳に伝えられ、意識となって香りを感じます。 自分にとって好きな香か嫌いな香などの感覚によって、不快になったり心地良くなったりします。

アロマセラピーで使われる精油の香り成分も同じように大脳まで届けられます。
自律神経の最高中枢とも言われる視床下部にも作用するので、自律神経を調整してくれます。 心地良い香りをかぐとリラックスするのは、この自律神経に作用しているためです。

また、精油には薬用効果もあります。
性静脈から吸収された香り成分は、臓器などにも働きかけます。 精油を用いてマッサージをすると、アロマの成分が体の表面からも吸収され、マッサージとの相乗効果により心と体にもよい効果をもたらします。

アロマセラピーには実にたくさんの香りがあります。
香りによって精神的作用も違うので、自分のその時の体調にあわせて選んでいくとより高い効果が得られます。 精神的疲労を感じている時に使用する精油やイライラする時に使用するもの、ストレス解消のための精油、不眠の時に使用する精油など、多種多様な精油があります。 様々な香りを試し、自分にとって最高の精油をみつけられれば、より高い効果を実感できるでしょう。

Sponsored Links

全国のアロマセラピーサロン&スクールを検索!資格取得・検定やアロマセラピストの求人までをナビゲート!お得なクーポンや・口コミも掲載!全国の人気アロマサロンが丸分かりサイトです!

Copy right(c) 2007-2023 アロマセラピーサロンナビ! All Rights Reserved.
http://www.aroma-navi.biz/