アロマセラピストとして活躍する人のほとんどは、アロマセラピーの何らかの資格をもっています。
アロマセラピーの資格にはいろいろありますが、そのなかでも有名なのが、日本アロマ環境協会が主催するアロマセラピー検定です。
健康や美容のためにアロマセラピーを楽しむ人は増えていますが、安全に利用するためには正しい知識を身につける必要があります。
アロマセラピー検定は、アロマセラピーに関する正しい知識を身につけていると認定されて人に与えられる資格で、検定試験に合格しなければいけません。
■検定には1級と2級がある!
アロマセラピー検定は2級と1級に分かれており、毎年春と秋の年に2回、全国で試験が行われます。
受験のための資格はありませんから、アロマセラピーに興味のある人なら誰でも受験できるのが特徴です。
検定試験のための勉強は独学でも可能ですし、専門のスクールに通って知識を学ぶ人も大勢います。
試験勉強のための公式テキストが販売されているので、独学の場合は、テキストを購入して勉強するのが一番の近道です。
検定試験の問題は、公式テキストから出題されますし、どのような問題が出るのか、出題例も紹介されています。
試験では2級が50問、1級が60問出題され、80点以上とれば合格です。
合格率の平均は90%。
テキストできちんと勉強すれば、資格が取得できます。
2級の試験では精油の基礎知識、アロマセラピーに関する知識、香りテストなどが行われます。
1級の試験では、2級の質問をさらに深く掘り下げた知識が問われます。
アロマセラピー検定試験の申し込みは、日本アロマ環境協会のホームページの専用フォームから簡単に申し込めます。
受験料は2級、1級ともに6,480円で、同じ日に2級と1級の2つの試験を受けることが可能です。
また、2級を取らずに、いきなり1級にチャレンジすることも許されています。
■プロを目指すならスクールでの学習を…
ただ、プロのアロマセラピストを目指すなら、専門のスクールで勉強することをおすすめします。
日本アロマ環境協会が認めるアロマセラピーアドバイザーになるためには、アロマセラピー検定の1級を取得したあと協会の会員になり、アロマセラピーアドバイザー資格を取得する必要があるからです。
これらの資格を取得しなくてもアロマセラピストになることは可能ですが、人の健康や美容に関わる仕事ですから、協会の認定を受けることをおすめします。
資格が取得しやすいようにカリキュラムが組まれた協会認定のスクールもありますから、プロを目指すならスクールでの学習を検討されてはいかがでしょうか。
全国のアロマセラピーサロン&スクールを検索!資格取得・検定やアロマセラピストの求人までをナビゲート!お得なクーポンや・口コミも掲載!全国の人気アロマサロンが丸分かりサイトです!